ユビキタス書斎セット
書斎が「読み」且つ「書く」場所であるならば、それは自宅の部屋である必要はないのではなかろうか。 図書館、ファミレス、カフェ、ファーストフード店など、あらゆる場所を書斎にする方法、「ユビキタス書斎術」(笑)をめざして「携帯書斎セット」を作ってみました。
本を読み、フラッグ透明見出しで気になるところをチェックし、疑問があれば付箋紙に書き込んで該当ページに貼付け、ロディアやコピーの裏紙などでメモを取り、ポケット付きスリムメモにまとめるといった使い方を想定しています。
本を一冊と「携帯書斎セット」さえあれば、そこが書斎です。
書斎は遍在する。ユビキタス書斎をあなたもどうぞ(笑)
« リポーター4コンパクト | トップページ | PoIC用ポーチ »
「知的生産」カテゴリの記事
- 無印野帳を買ってみた(2010.05.27)
- Awesome Day(2010.05.16)
- それiPhoneでやってみよう!(2008.09.14)
- 僕の中を情報はどのように流れているか(2008.09.01)
- My Moleskine PDA (not reporter)(2008.03.31)
「それアナログでやってみよう」カテゴリの記事
- 僕の中を情報はどのように流れているか(2008.09.01)
- 「Re:PoIC」連載終了〜(2008.04.26)
- My Moleskine PDA (not reporter)(2008.03.31)
- ユビキタス書斎セット(2008.02.04)
- 実際の43Tabs(2007.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント