Googleドキュメントから投稿テスト。
Googleドキュメントから投稿テスト。
« 2008年9月 | トップページ | 2009年9月 »
Googleドキュメントから投稿テスト。
めくってもバサバサ音の出ない、15段1/4(ジュウゴヨツw)サイズの新聞なんかどうだろう。
昨日はあれからストップウォッチで作業時間を計りながら一日仕事をしていたわけだが、それぞれの作業に多少の誤差は発生したものの、トータルではプラスマイナスでほぼ見積もり通りであった。
ひとつの作業で30分遅れても、別の作業が30分早く終わるといった具合であった。トータルで計算すると、予定時間を100%とした場合、実作業時間は104%であった。
そもそも、作業時間の見積もりが10分単位のざっくりしたものであったことを考えれば、作業時間の見積もりは概ね正しかろうと判断することができる。つまり、自分の経験からくる作業時間感覚は信用できると考えても良いということが検証された。
朝、カフェにて今日のタスクの洗い出しをし、それぞれの所要時間を割り出し、一日のスケジュールを書き出してみた。果たしてこの通りやれるのか実験してみることにする。
無印良品のメモカバーにロディアを入れると、ちょっと余るので、ロディアを左に寄せて裏表紙ごとカバーをダブルクリップで止めてしまう。そしてそのクリップに無印のボールペンを刺すと、ちょうど収まる。
ただ、クリップが引っかかるのでシャツの胸ポケットに入れるのはおすすめしない。余裕のある上着のポケットなら大丈夫だと思うが、そこら辺は自己責任で(笑)
予定とは時間を一定の期間専有すること。
プロジェクトとはある特定の日時にインプットがあり、その後ある日時にアウトプットすること。
スケジュールとはプロジェクトを予定に配置し直したもののこと。スケジューリングとはその配置作業のこと。
配置作業とはプロジェクトをタスクに分解したものを時間軸上に配置していくこと。
タスクとはそれ自体が目的である行為や動作のこと。
と、とりあえず定義してみることにします。意味があるのか知りませんがw
From iPhone
BlogWriter Lite から cocolog への投稿テストです。
最近のコメント